【大和三尺きゅうり✨🥒】
- 関 宏美
- 2020年9月10日
- 読了時間: 1分
色白で立派なきゅうり✨
こちら、長いものだと60㎝以上も伸びてる品種で、その名も『大和三尺きゅうり』!!

実は奈良のある特産品には欠かせないお野菜なんです!!
奈良と言えば…………○○漬‼️
そう🙌
あの【奈良漬】に使われるきゅうりの品種😆‼️
古く、明治時代の後期から地元で愛されてきました。
奈良県により「大和野菜」に認定された伝統野菜なんですよ🥒🥒✨
特徴としては、果色は淡緑色。
そしてなんといっても長い!
一尺=30㎝(曲尺)として、90センチまで伸びる驚異の長さのきゅうりとして、昔命名されたのかもしれません。
以前、大和三尺きゅうりを露地栽培で育てておられる農家さんにお邪魔しましたが、太陽の下、長ーーーいきゅうりが元気にぶら下がっていました。
畑の中でカブっとかじってました。
わぁ✨ 歯切れが良い‼️
皮は結構分厚いのですが、果肉が緻密で種が少なく、苦味ない!!
かりっとした食感が楽しめます(^-^)
我が家は、浅漬けやぬか漬けなど、漬物として楽しんでいます(๑˃̵ᴗ˂̵)💕
きゅうりは、よく栄養価の少ない残念なお野菜🤣なんて言われがちですが、実はカリウムが豊富‼️
高血圧の予防やむくみ解消にも効果的!
さらに、まだまだ日中の厳しい残暑からの熱中症対策にも強い味方なんですよ✨
もし!!
どこかで奈良漬に出会う機会がありましたら、是非この『大和三尺きゅうり』を思い出して頂けたら嬉しいです💕🥒

Comments