絶世の美女 クレオパトラも愛して止まなかったと言われるモロヘイヤ。
乾燥した土地でも生き抜く強い生命力を持つ植物で、なんとエジプトでは約5000年前から食されていたそうです。
難病をもつ王様がモロヘイヤをスープにして食べ続けたところ、病が治ったいう古代エジプトの伝説も🎶
そこから、「ムルキーヤ(王様の野菜)」と呼ばれ、それがアラビア語「モロヘイヤ」の語源だとされています。
驚くべきはその栄養の高さ‼️
🔹ビタミンA・C・Eで老化防止へ
モロヘイヤには、活性酸素の働きを抑える高い抗酸化ビタミンA・C・Eが揃っていて、その含有量は野菜の中でトップクラス✨🙌
🔹カルシウムでストレス軽減へ
カルシウムは、まいわしの約3.5倍も含まれています。
カルシウムはビタミンDと一緒に摂ることで吸収率がグッとアップ☝️
たとえば、
モロヘイヤ+きのこ類
モロヘイヤ+サバ、いわし、サーモン
などお一緒に調理するとバッチリです🙆♀️
その他、鉄、マグネシウム、銅、亜鉛などの植物性食品がもつほとんどの栄養素をバランスよく含むまさに野菜の王様❗️
クセがなく、ほのかに甘味すら感じられるモロヘイヤ🌿
茹でて刻むとオクラに似た粘りがあるため、のどごしが良く、胃に優しい(๑˃̵ᴗ˂̵)
個人的には夏バテ防止の最強丼として、めかぶ、納豆、山芋、モロヘイヤのネバネバ丼が大好き❤
この丼の最後に半熟卵をトッピング✨
だし醤油をかけて、よーく混ぜて頂くと胃の疲れや食欲不振が楽に✨💕
オクラやほうれん草と同様に、おひたし、ナムル、にんにく炒め、スープ、ドレッシング、パン生地に練り込んでも美味しいですよ。
すぐに食べない時は冷凍保存がおすすめ👍
茹でた後水気を絞り、1食分ずつラップに包んでから保存袋に入れて冷凍室へ。
使いたいサイズに刻んで冷凍しておくと、すぐに使えて便利ですよ✨💕
暑い夏こそ、パワー野菜で元気にお過ごしくださいね🥰
Comments