【 ジャンボニンニク✨🧄】
- 関 宏美
- 2020年7月14日
- 読了時間: 1分
ビックリ✨大きなニンニク‼️
その名も『ジャンボニンニク』‼️‼️

実はリーキ(ポロネギ)の仲間。
ニンニクと同じネギ科ネギ属の植物の鱗茎ですが、実は一般的なニンニクとは植物上の分類では別なのです🌿
見た目はニンニクそっくり🧄
大きさも房の状態で200g位〜800g程になるものも😆
いちばんの特徴としては、ニンニク特有の臭いが弱くマイルド。
一般的なものの1/14と言われ、「無臭ニンニク」という名称でも出回っています。
『パンチにかけるのでは??』と心配になるかもしれません。
でも、みずみずしくて、どんなお料理にもコクと甘味を加えてくれる嬉しい存在✨🥰
そう!まさに玉ねぎとニンニクを足して2で割ったような感じです(≧∀≦)
食べ応えがあって、丸ごとホイル焼きにしたら、ジューシーで旨味の爆弾でした✨
ニンニクや玉ねぎ、ポロネギと同様、アリシンが多く含まれています!
『ジャンボニンニク+豚肉』をプラス🎶
で、ジャンボニンニクのアリシンと豚肉のビタミンB1とが相乗効果となり、最強の疲労回復メニューの完成です✨🙌🙌
収穫は6月下旬頃〜
7月初旬頃から採りたてフレッシュなものが出回ります。
8月頃からは表面を乾燥させた状態へと移り変わります。
つまりみずみずしい食感、風味を楽しむならまさに今です!!
ちょっと最近お疲れ気味だなぁという方。
出逢えたら是非、お楽しみいただけた嬉しいです✨🥰🌿
Comments